f値と段数マスターで写真上手に!知らないと損するコツを紹介

本記事では、撮影スキルをワンランク上げるために重要な、カメラにおける「段数」について分かりやすく解説します。

具体的には、以下の内容についての解説をサクッと理解できるようにまとめました!

  • 段数の基本
  • 段数の活用法
  • 段数を活かせるアクセサリー

この記事を読むことで、あなたの撮影スキルは確実に向上し、美しい写真を撮影できるようになります。

ぜひ、この記事を読んで段数について理解し、あなたの撮影スキルを次のレベルへと引き上げてください。

F値と段数の関係

F値を変えている様子

段数とは明るさをあらわす指標で、F値で変化させることが可能です。

段数が高いほど絞りが開いて「明るく」、段数が低いほど絞りが閉じて「暗く」なります。

F値と段数の関係
-4段-3段-2段-1段基準1段2段3段4段
F値22161185.642.821.4
光の量1/161/81/41/22倍4倍8倍16倍

例えば、表のようにF5.6のときの光量を基準とした場合、段数を1段下げて「F8」にすると、光量は半分(1/2)になります。

逆に、段数を1段上げて「F4」にすると、光量が2倍に増えます。

ルイ

つまり、段数を上げるごとに2倍づつ明るく、下げるごとに1/2づつ暗くなるってこと?

その通り! F値と段数の関係を知ることで、写真の明るさや被写界深度をコントロール出来るようになるんだよ。

フジト

【注意】段数は1/3段刻みで変わる

カメラのF値は、1つズラすと1/3段刻みで段数が変化します。

つまり、段数を1つ変化させるには、F値のダイヤルを3回まわす必要があるということです。

具体的には、F値を1/3段刻みで変化させると、以下のようになります。

F値と段数の関係
(1/3段刻み)
-1段-2/3段-1/3段基準1/3段2/3段1段
F値8.07.16.35.65.04.54
光の量1/2約1/3約1/6約1.4倍約1.6倍2倍

フジト

この仕様のおかげで、こまかく露出調整が出来るので、写真のクオリティを上げられるんです。

段数をチェックする方法

一眼レフの液晶モニターとファインダー

カメラには、光の量を測定する露出計が内蔵されているので、以下の方法で段数をチェック出来ます。

  • 液晶モニターを見る。
  • ファインダーを覗く。

今回は、SONYのミラーレス一眼(α7Ⅲ)の液晶モニターを実際に見ながら、露出計の値を確認していきましょう。

ちなみに、上記のどちらの方法でも、露出計の値を確認できるのは、マニュアルモード使用時のみです。

液晶モニター内にある、M.M.(メータリングモード)という項目が露出計が算出した値で、カメラが適切な露出値だと判断すると、このM.M.の値が「0」を表示します。

ファインダーで確認する場合や、SONY以外のメーカーのカメラを使用するときは、以下のようなメモリで露出値が表示されることもあります。

一眼レフにおける露出計の表示

フジト

1メモリあたり1/3段の差があり、数字が大きいほど写真は明るく、小さいほど暗くなります。

露出計が示す値
露出計が示す「0」は、カメラが計算した適切な値ですが、必ずしも最適な結果を得られるわけではありません。

例えば、明るいシーンを暗くしたい時や、暗いシーンを明るくしたい時は、露出値をプラス or マイナスのシフトさせるのが望ましいです。

ISO感度&シャッタースピードでも段数を変えられる

段数を変えた状態の写真

F値の段数だけでなく、ISO感度シャッタースピードも、写真の明るさに影響を与えます。

これら3つの要素をバランスよく調整することが、美しい写真を撮るための鍵です。

ISO感度で段数を変える

ISO感度と段数の関係は、F値のときと同じように変化します。

ISO感度と段数の関係
-4段-3段-2段-1段基準1段2段3段4段
ISO感度1002004008001600320064001280025600
光の量1/161/81/41/22倍4倍8倍16倍

例)ISO1600のときの光量を基準とした場合、段階を1段下げて「ISO800」にすると、光量は半分(1/2)に。

逆に、段階を1段上げて「ISO3200」にすると、光量が2倍に増えます。

フジト

ちなみに、ISO感度も1/3段づつ変化するので、覚えておいて下さいね。
ISO感度と段数の関係
(1/3段刻み)
-1段-2/3段-1/3段基準1/3段2/3段1段
ISO感度800100012501600200025003200
光の量1/2約1/3約1/6約1.4倍約1.6倍2倍

こちらもF値と同じように、明るさを基準から1段階かえるなら、3回ダイヤルを回します。

最近のカメラは、ある程度ならISO感度をあげてもノイズが出にくいので、F値やシャッター速度をあげたくない時は、積極的に上げてしまって問題ないでしょう。

フジト

ただし、あまりにもISO感度が高すぎると流石にノイズが出てしまうので、バランスは重要です。

シャッタースピードで段数を変える

シャッタースピードと段数の関係も、F値やISO感度と同じように変化します。

シャッター速度と段数の関係
-4段-3段-2段-1段基準1段2段3段4段
シャッター速度1/15秒1/8秒1/4秒0.5秒1秒2秒4秒8秒15秒
光の量1/161/81/41/22倍4倍8倍16倍

例)シャッタースピードが1秒のときの光量を基準とした場合、段階を1段下げて「0.5秒」にすると、光量は半分(1/2)に。

逆に、段階を1段上げて「2秒」にすると、光量が2倍に増えます。

ルイ

ちなみに、シャッター速度と段数の関係も、これまでと同じように1/3刻みで行われるよー!
シャッター速度と段数の関係
(1/3段刻み)
-1段-2/3段-1/3段基準1/3段2/3段1段
シャッター速度0.5秒0.6秒0.8秒1秒1.3秒1.6秒2秒
光の量1/2約1/3約1/6約1.4倍約1.6倍2倍

シャッター速度は、私たちが日常生活でよく使う秒数を扱うことから、ISO感度やF値と比べて、段階的な変化をイメージしやすいと思います。

フジト

被写体に合わせて、適切なシャッターを速度に合わせていきましょう。

ISO感度/シャッタースピード/F値のバランス

美しい写真を撮影するためには、ISO感度/シャッタースピード/F値の3つの要素をバランスよく調整することが大切です。

これら3つの要素は、いわゆる「露出の三つ巴」とも呼ばれ、お互いに影響しながら写真の明るさや被写界深度をコントロールします。

撮影設定の例

例えば、暗いシーンでは、ISO感度を上げることで明るさを確保できますが、ノイズが増えるため注意が必要です。

また、被写体が動いている場合は、シャッター速度をあげてブレを防ぎつつ、F値を調整して適切な明るさにする必要があります。

フジト

3つの要素をうまく調整し、状況に合わせた撮影設定を見つけることがポイントです。

段数の一覧表を作る

段数の計算に慣れないうちは、一覧表を持っておくことをオススメします。

なぜなら、一覧表を活用することで、撮影シーンに合わせて最適な設定をすぐに見つけることが出来るからです。

ルイ

時間ないときに露出設定でモタつくの嫌だから、一覧表つくるのはアリだなー。

一覧表の作り方にこまかいルールなどはないのですが、自分は以下のような表を使っていました。

段数の一覧表
-5段-4段-3段-2段-1段基準1段2段3段4段5段
F値3222161185.642.821.41
ISO感度50100200400800160032006400128002560051200
シャッター速度1/30秒1/15秒1/8秒1/4秒0.5秒1秒2秒4秒8秒15秒30秒

この一覧表をチェックすることで、簡単に写真の明るさを調整する方法をマスターできます。

前述の通り、各パラメータの段数を1つ下げることで、写真の明るさは半分になります。

逆に、段数を1つ上げると、写真の明るさは2倍になりますので、ぜひ覚えておきましょう!

フジト

段数の一覧表の使い方は、次章で例題を踏まえて紹介していきますね!

【例題】段数の計算でバランスを整える

さて、ここからは例題を用いて、ISO感度/シャッタースピード/F値をバランスよく調整していきましょう。

例題
以下の露出で写真を撮ってみたが、背景をボケさせたくないので、F値を11まで上げた。
  • F値: 5.6
  • ISO感度: 400
  • シャッター速度: 1秒

この場合、どうすれば露出を変えずに、F値を上げることができるでしょう?

ルイ

F値で明るさをあげたんだから、ISO感度orシャッター速度を下げれば良いとは思うんだけど……。

段数の一覧表を見れば、具体的にどうすれば良いか、すぐに分かるよ!

フジト

段数の一覧表
-5段-4段-3段-2段-1段基準1段2段3段4段5段
F値3222161185.642.821.41
ISO感度50100200400800160032006400128002560051200
シャッター速度1/30秒1/15秒1/8秒1/4秒0.5秒1秒2秒4秒8秒15秒30秒

段数の計算は、さきほど紹介した「段数の一覧表」があれば、小学1年生でも解けるような足し算or引き算で完結します。

F値を2段あげたということは、ISO感度とシャッター速度を合計2段階下げてあげれば、露出は変わりません。

フジト

算数の問題に言い換えると、「2から何を引けば0になるかな?」といった感じです。

一覧表を見ると、以下のようなパターンで、露出を2段階下げられることかが分かります。

  • ISO感度を100にする。
  • シャッター速度を1/4秒にする。
  • ISO感度200,シャッター速度を0.5秒にする。

このように、段数の一覧表を使えば、パッと見でどう設定を変えれば良いのかが分かります。

ルイ

この表さえあれば、わざわざ段数の変化を覚える必要がないね!

ただ、表をゆっくり見るヒマがない撮影シーンもあるから、少しづつ覚えて行くのが良いと思うよ!

フジト

露出計算アプリを活用する

露出計算アプリは、ISO感度/シャッタースピード/F値を最適に設定する際に役立ちます。

なぜなら、撮影条件を入力することで、適切な絞り値やシャッタースピードを提案してくれるからです。

例えば、夜景撮影では、アプリを利用して低いISO感度と適切なf値の段数を組み合わせることで、ノイズの少ない美しい画像を得ることができます。

段数の知識を活かしたアクセサリー選び

レンズフィルター

段数を理解し、撮影スキルを向上させたいと考えるなら、適切なアクセサリー選びも重要です。

プロの写真家は、段数に応じたアクセサリーを活用して、撮影シーンに合わせた最適な設定を実現しています。

フジト

アクセサリーを活用にすれば、段数をさらに効果的に使えるので、印象的な作品を作り上げることが可能になります。

NDフィルターで絞りをコントロール

NDフィルター

明るい状況で撮影する際に、絞りを開放してボケ味を活かしたいなら、NDフィルターが役立ちます。

NDフィルターは、光の量を減らすことができるため、F値段数を低く設定したままでも、適切な露出を保つことが出来るのです。

ルイ

シャッタースピードを長くすることも出来るから、もっておいて損はないアクセサリーなんだよね!

レンズフードでコントラスト向上

レンズフード

段数を活用して美しい写真を撮るためには、コントラストも重要な要素です。

レンズフードを使うことで、レンズに入るストレイ光(望ましくない光)を抑え、コントラストを向上させることができます。

また、絞りを開放して撮影する際には、特にレンズフードが役立ちます。

フジト

レンズ自体を守る効果もあるので、まさに一石二鳥です。

ソフトフィルターで夢見るような表現

ソフトフィルター

段数を高く設定しても、夢見るような柔らかい表現を得たい場合は、ソフトフィルターがおすすめです。

このフィルターをレンズに取り付けることで、柔らかい光の広がりを表現することができます。

ポートレートや風景写真で独特の雰囲気を演出したい場合に、ソフトフィルターが活躍します。

フジト

ソフトフィルターがあれば、光を拡散して柔らかい雰囲気を作りだしてくれるんですよ。

まとめ: 段数を理解し撮影スキルを向上させよう

本記事では、段数について詳しく解説しました。

以下のポイントを振り返り、段数を活用した撮影をどんどん試していってください。

段数を活用することで、様々な撮影シーンに対応し、印象的な作品を作り上げることができます。

ぜひ、この記事で学んだ知識を活かして、あなたの撮影スキルをさらに磨き上げてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です